top of page

■よくある質問

単独浄化槽をご利用の方が合併浄化槽への入れ替え工事を実施するときに、よくいただくご質問とその答えをまとめました。
 

Q1.なぜ合併浄化槽へ入れ替えたほうが良いのですか?

A.川の汚れる一番の原因は、家庭から出る生活雑排水です。単独浄化槽ではトイレしか処理しないため、その他の家庭排水はそのまま川へ流れています。合併浄化槽は家庭排水をすべて処理することができるので、単独浄化槽のお宅より放流水の汚れが1/8になります。そのため市町村も合併浄化槽への転換を勧めています。

 

Q2.合併浄化槽に入れ替る際の工事費用はどれくらいですか?

A.標準的な工事で、条件が良い場合は90万~100万円位でできる場合があります。配管の長さ、浄化槽の大きさ、その他特殊工事により費用が追加されます。

市町村により異なりますが補助金制度があるので、お客様のご負担金は少なくなることがあります。お見積りは無料ですので、お気軽にご相談下さい。なお、浄化槽の達人では、ほとんどのお客様がご負担金0円で施工できております。

Q3.工事期間はどれくらいかかりますか?

A.標準的な工事の場合、工期は3日~4日位かかります。工事中に水の使えない時間帯がありますが、お住まいの状況に支障のないよう、ご相談しながら工事を進めていきます。

Q4.役所への手続きとかはありますか?

A.役所への申請手続きなど、様々な手続きが必要となりますが、お客様に代わってすべての申請手続きを弊社で代行いたしますのでご安心ください。

Q5.合併浄化槽にすると、年間のランニングコストは変わるのですか?

A.単独浄化槽より合併浄化槽の方が総容量が増えるため、汲み取り清掃料金は若干上がります。金額は、お問い合わせ下さい。

Q6.なぜ浄化槽が割れてしまうことがあるのですか?

A.ほとんどの浄化槽はFRP製なので、経年劣化により槽本体が弱くなります。土圧、木や竹の根、ブロック塀等の構造物などにより本体に負荷がかかり、亀裂が入ることがあります。その亀裂から槽内水が漏れ出すと、汚水が地下に浸透してしまいます。

Q7.浄化槽の不具合があり入れ替える場合、同じ場所に合併浄化槽を入れ替えしても大丈夫なのですか?

A.新しく浄化槽を埋設する場所は既存の浄化槽を撤去したあと、不具合があった原因を考慮して再発しないよう施工します。最新の浄化槽は強度が上がっており、割れにくい素材で作られています。

Q8.入れ替える場所が駐車場なのですが、車が乗っても大丈夫ですか?

A.合併浄化槽の本体は2t車まで乗っても大丈夫ですが、場合によっては支柱を立てて工事を行います。

■その他よくある質問

Q1. トイレに落としたもの(流れたもの)は拾えますか?

紛失物の大きさ・状況にもよりますが、なるべく回収できるよう処置します。
※物を落とした場合、水は流さず、まずはご連絡ください!


 

Q2. トイレの流れが悪いのですが見てもらえますか?

はい、伺います。
水回りの不具合・お悩みがございましたら、どんなことでもお気軽にお電話ください!!


 

Q3. 台所の排水詰まりを見てもらえますか?

はい、伺います。
水回りの不具合・お悩みがございましたら、どんなことでもお気軽にお電話ください!!


 

Q4. ブロワーの音が大きくなったようですが大丈夫ですか?

内部消耗部品が劣化してきています。
部品交換もしくは本体交換が必要です。(消耗部品メーカー推奨1年毎)


 

Q5. ブロワーの音がしないのですが動いているのでしょうか?

停止している可能性があります。ご要望があれば現地確認に伺います!


 

Q6. マンホールの蓋の交換はできますか?

はい、できます。(※但し、メーカー廃版品やマンホール枠の破損におきましては、別途工事費がかかる場合があります。)


Q7. 清掃は終わったようですが、水が出しっぱなしです。大丈夫ですか?

清掃後浄化槽内に水を張ります。
浄化槽の大きさや水の勢いによって掛かる時間は変わりますが、およそ1時間前後となります。
※水張中はマンホールの上に看板を置いてあります。


 

Q8. 法定検査は受けなくてはいけないのですか?

できれば、受けることをお勧めします。
詳しくはお問合せください。

bottom of page